2024年12月08日
2024年12月08日
2024年11月10日
2024年10月20日
2024年09月29日
2024年08月18日
麺盛りざる
麺盛りざる根曲がり縁仕上げ です。
日本三大うどん 水沢うどんの麺盛りざる
うどんが乗った姿は、伊香保温泉観光協会のおすすめのお店でご覧ください。
https://www.ikaho-kankou.com/eat/udon/


本日はありがとうございました。
たけお
日本三大うどん 水沢うどんの麺盛りざる
うどんが乗った姿は、伊香保温泉観光協会のおすすめのお店でご覧ください。
https://www.ikaho-kankou.com/eat/udon/
本日はありがとうございました。
たけお
2024年08月18日
2024年08月18日
2024年08月18日
2024年06月03日
矩形背負子 その後
矩形背負子 その後 山菜山盛り です。
うど と わらびでしょうか。
背負子から奴らが溢れております。
さぞかし夜の一杯が美味しかった事でしょう。
これが竹細工が生活の一部になるということなのです。

本日はありがとうございました。
たけお
うど と わらびでしょうか。
背負子から奴らが溢れております。
さぞかし夜の一杯が美味しかった事でしょう。
これが竹細工が生活の一部になるということなのです。

本日はありがとうございました。
たけお
2024年03月10日
矩形背負子
矩形背負子(くけいしょいこ)です。
3月の記事でこの籠が載っているということは、
年明けあたりから春が来たらこの籠で山菜を採る事を想定していたという事です。
これが竹細工が生活の一部になるという事なのです。


本日はありがとうございました。
たけお
3月の記事でこの籠が載っているということは、
年明けあたりから春が来たらこの籠で山菜を採る事を想定していたという事です。
これが竹細工が生活の一部になるという事なのです。
本日はありがとうございました。
たけお
2024年02月04日
八目籠バスケット(真竹と根曲がり竹)
八目籠バスケット(真竹と根曲がり竹)です。
内縁、外縁、取手に根曲がり竹を使用した真竹の八目籠バスケット。
根曲がり竹と真竹の特性を生かした素晴らしいカゴでございます。







本日はありがとうございました。
たけお
内縁、外縁、取手に根曲がり竹を使用した真竹の八目籠バスケット。
根曲がり竹と真竹の特性を生かした素晴らしいカゴでございます。
本日はありがとうございました。
たけお
2024年02月04日
2024年01月11日
オカメザサの脱衣籠
オカメザサの脱衣籠です。
洗濯籠とかバスケットとか名称は色々です。
ちなみにこのオカメザサ、繁殖力がとても強いので安易に庭には植えないようにしましょう。
濃い緑と艶、笹が持つ生命力、新しい年の幕開けにはとても縁起の良い籠ですね。

本日はありがとうございました。
たけお
洗濯籠とかバスケットとか名称は色々です。
ちなみにこのオカメザサ、繁殖力がとても強いので安易に庭には植えないようにしましょう。
濃い緑と艶、笹が持つ生命力、新しい年の幕開けにはとても縁起の良い籠ですね。

本日はありがとうございました。
たけお
2023年06月02日
2023年04月13日
2023年03月27日
タイの竹籠です。
タイの竹籠です。
お友達に見せてもらいました。
なんと言いますか、色と模様が入ると品が格段に上がりますね。
ひごを何かで赤く染めたのでしょうか?
とても綺麗です。












本日はありがとうございました。
たけお
お友達に見せてもらいました。
なんと言いますか、色と模様が入ると品が格段に上がりますね。
ひごを何かで赤く染めたのでしょうか?
とても綺麗です。
本日はありがとうございました。
たけお
2023年03月25日
2023年02月18日
2023年01月28日
輪弧編み盛かご 第3弾
輪弧編みの盛かご 第3弾です。
何個めでしたでしょうか?
何度も何度も作る事で見えてくる世界、
作り手にだけ許される深淵なるカゴとの対話、
「難しい」の一言にその全てが表現されています。
ただ、ただ、素晴らしいです。










本日はありがとうございました。
たけお
何個めでしたでしょうか?
何度も何度も作る事で見えてくる世界、
作り手にだけ許される深淵なるカゴとの対話、
「難しい」の一言にその全てが表現されています。
ただ、ただ、素晴らしいです。
本日はありがとうございました。
たけお