2013年05月26日
尚さんの幅取り
第18回竹細工教室に尚さんが飛び入り参加です。
教室の皆さんと尚さんが使っている幅取りを見せていただきました。
尚さんの道具はほとんどが手作りです。



これは尚さんが使っているふち巻とくじりです。
幅取りも含め、全部手作りの道具。
職人魂が光っていますね。
たけお
2013年05月26日
2013年05月26日
たけりば 第12回
たけりば 第12回を行いました。
参加者は2名、今回も昨日に続きざる作りです。
尚さんには前日に引き続きご参加していただきました。
ざる作りもふち巻に入りいよいよ完成に近づきます。





完成したざるです。
お見事ですね~そば盛ってる所イメージしましょう~

たけお
参加者は2名、今回も昨日に続きざる作りです。
尚さんには前日に引き続きご参加していただきました。
ざる作りもふち巻に入りいよいよ完成に近づきます。





完成したざるです。
お見事ですね~そば盛ってる所イメージしましょう~

たけお
2013年05月26日
第18回 竹細工教室
第18回 竹細工教室を開催致しました。
参加者は7名、時間は9時~17時、場所は温泉センターです。
前回の怪我から見事に復活、逞しくなった生徒さんが、
怪我のトラウマをものともせずひご作りをされていました。
どうも怪我の原因は竹にもあったようで、
前回使った竹は東大湯の竹なのですが、かなり硬く割れにくかったようです。
その為に余計な力がかかって、怪我をしてしまった事が考えられます。
今回はいままで使っていた北谷の竹で作業をしました。




たけお
参加者は7名、時間は9時~17時、場所は温泉センターです。
前回の怪我から見事に復活、逞しくなった生徒さんが、
怪我のトラウマをものともせずひご作りをされていました。
どうも怪我の原因は竹にもあったようで、
前回使った竹は東大湯の竹なのですが、かなり硬く割れにくかったようです。
その為に余計な力がかかって、怪我をしてしまった事が考えられます。
今回はいままで使っていた北谷の竹で作業をしました。




たけお
2013年05月25日
たけりば 第11回
たけりば第11回を開催いたしました。
今回は特別編として「尚さんのざる作り教室」を行いました。
参加者は10名、天気は晴れ、時間は9時~17時でした。
講師は竹細工の巨匠、稲垣尚友さんです。
千葉県鴨川市から長野までお越しいただきました。
尚さんが最近出された本、「ザルとカゴを編む 職人の技に学ぶ竹細工」のざるを少しアレンジ、底の浅いザル作りを今回行いました。
ここぞとばかりに撮った大量の写真をお楽しみください。








尚さんが使っている竹割り包丁は他とは少々違います。
タイで買った300バーツのサーベルをぶった切って使っています。
ワイルドですね~



職人の技はこんな所にも、
ザルの内側になるひごには水が切れるように面を落とし山形になるような加工が。





















たけお