< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

2025年03月30日

「143回竹籠作り」 「125回たけりば」 「四角籠を作る」

「143回竹籠作り」 参加者2名
「125回たけりば」 参加者2名
「四つ目籠を作る」 参加者1名
「ござ目籠を作る」 参加者1名

場所は別所温泉センター3階会議室にて
⭐️次回開催は5〜6月予定⭐️



























やまざき  


Posted by 竹遊会(ちくゆうかい) at 14:00竹籠作り四角籠を作る

2025年02月09日

「142回竹籠作り」 「124回たけりば」 「四角籠を作る」

「141回竹籠作り」 参加者2名
「123回たけりば」 参加者2名
「四つ目籠を作る」 参加者2名
「八つ目籠を作る」 参加者2名

場所は別所温泉センター3階会議室にて
⭐️次回開催は2025/3/30(日)⭐️
10:00〜15:00までやってます。

ふちまき


網代
















  


Posted by 竹遊会(ちくゆうかい) at 00:00竹籠作り四角籠を作る

2025年01月26日

「141回竹籠作り」 「123回たけりば」 「四角籠を作る」

2025/1/26㈰
10:00〜15:00まで
「141回竹籠作り」 参加者1名
「123回たけりば」 参加者3名
「体験」参加者2名
「四つ目籠を作る」 参加者2名
「八つ目籠を作る」 参加者2名
場所は別所温泉センター3階会議室にて
⭐️次回開催は2025/2/9(日)⭐️

竹遊会メンバーが各々竹籠作品を制作しています。

飛び入り参加もOKです♪
この日は2名の方が飛び入り。
四角籠を制作しました。
四つ籠


竹をカットするところから始めます。


竹を水洗いし、火で炙ります


半分に切り、6㎝の倍数の目盛りを入れる


目盛りに刃を入れ細くしていく


刃を竹に対して垂直に入れる。
太さが均等になるように。
刃の使い方を“こじる”という

ベテランさんは細い根曲り竹に刃を入れるのもすいすい


メンバー作品



  


Posted by 竹遊会(ちくゆうかい) at 22:26竹籠作り四角籠を作る

2024年12月08日

第140回 竹籠作り

第140回 竹籠作りです。

参加者は1名です。






























本日はありがとうございました。

たけお




  


Posted by 竹遊会(ちくゆうかい) at 00:00竹籠作り

2024年10月20日

第139回 竹籠作り

第139回 竹籠作りです。

参加者は2名です。


















ご参加いただいた皆様、本日はありがとうございました。

たけお



  


Posted by 竹遊会(ちくゆうかい) at 00:00竹籠作り

2024年09月29日

第138回 竹籠作り

第138回 竹籠作りです。

参加者は2名です。




















ご参加いただいた皆様、本日はありがとうございました。

たけお



  


Posted by 竹遊会(ちくゆうかい) at 00:00竹籠作り

2024年08月18日

竹籠作り体験始めます

竹籠作り体験始めます

体験できるカゴは2つです。

四海波花かご と 六目鍋敷 です。

竹籠作り開催日に会場前を通られた方、

竹籠作り体験の看板が出ていたら是非遊びに来てください。























本日はありがとうございました。

たけお



  


Posted by 竹遊会(ちくゆうかい) at 00:00竹籠作り

2024年08月18日

第137回 竹籠作り

第137回 竹籠作りです

参加者は2名です。









ご参加頂いた皆様、本日はありがとうございました。

たけお



  


Posted by 竹遊会(ちくゆうかい) at 00:00竹籠作り

2024年03月10日

第136回 竹籠作り

第136回 竹籠作りです。

参加者は3名です。

































ご参加いただいた皆様、本日はありがとうございました。

たけお



  


Posted by 竹遊会(ちくゆうかい) at 00:00竹籠作り

2024年02月04日

第135回 竹籠作り

第135回 竹籠作りです。

参加者は3名です。




















ご参加いただいた皆様、本日はありがとうございました。

たけお




  


Posted by 竹遊会(ちくゆうかい) at 18:00竹籠作り

2024年01月14日

第134回 竹籠作り

第134回竹籠作りです。

参加者は3名です。














ご参加いただいた皆様、本日はありがとうございました。

たけお



  


Posted by 竹遊会(ちくゆうかい) at 18:00竹籠作り

2023年12月03日

第133回 竹籠作り


第133回 竹籠作りです。

参加者は7名です。




















































ご参加いただいた皆様、本日はありがとうございました。

たけお





  


Posted by 竹遊会(ちくゆうかい) at 19:00竹籠作り

2023年11月05日

第132回 竹籠作り


第132回 竹籠作りです。

参加者は7名です。

























ご参加いただいた皆様、本日はありがとうございました。

たけお



  


Posted by 竹遊会(ちくゆうかい) at 18:00竹籠作り

2023年10月15日

第131回 竹籠作り


第131回 竹籠作りです。

参加者は8名です。


















































ご参加いただいた皆様、本日はありがとうございました。

たけお



  


Posted by 竹遊会(ちくゆうかい) at 18:00竹籠作り

2023年09月24日

第130回 竹籠作り


第130回 竹籠作りです。

参加者は10名です。












































































ご参加いただいた皆様、本日はありがとうございました。

たけお



  


Posted by 竹遊会(ちくゆうかい) at 18:00竹籠作り

2023年08月27日

第129回 竹籠作り

第129回 竹籠作りです。

参加者は5名です。
















































ご参加いただいた皆様、本日はありがとうございました。

たけお



  


Posted by 竹遊会(ちくゆうかい) at 18:00竹籠作り

2023年07月11日

平日竹籠作り


今日は 初めて来てくださる方が3名もいたのですが、「9年ぶりくらいになるかな?!」とひさびさに顔を出してくれた方、同じ竹遊会のベテラン職人が集う「たけりば」から来てくれた方。2名も加わって、ニューフェイスが多い会でした。
黙々と、そして会話も交えつつ、みなさんそれぞれの作業を進ませながら、以前やった作業を聞き合い、その度にこうやったかな?と振り返りながらの会でした。



















ご参加いただいた皆様、本日はありがとうございました。

たけお



  


Posted by 竹遊会(ちくゆうかい) at 18:00竹籠作り

2023年07月04日

平日竹籠作り

さてさて、今日は竹籠づくりのメンバーで竹割包丁の鞘をつくる。革細工に挑戦◯2回目でした。
川中島より 手ぬい皮工房MERRY風ー
の有坂 舞さんに来ていただいて愛用の包丁の鞘を作れることになりました◯
前回は、流石!!みなさんの竹割包丁は熊本の鍛治職人上米良秀人さんのひとつひとつ手作りのものとあって、ほんとにちょっとしたカーブやサイズにちがいがあることを改めて発見。鞘もそれに合わせてひとつひとつ型からとることに。
革の色選び、型取り、デザイン、模様打ち、縫い代剥ぎ、縫穴開け、縫い、仕上げ〜。という工程。
2回通して、作業を黙々と!!和気藹々と!!
そしてほとんどのみなさんが今日完成!!
完成する喜びってやっぱりあるなー◯
そして、こだわりがひかりみんなそれぞれの鞘が完成しました♡
革細工をしたことで、今後の竹籠づくりの励みになりました〜◯
舞さん、ありがとうございました〜♨️















ご参加いただいた皆様、本日はありがとうございました。

たけお



  


Posted by 竹遊会(ちくゆうかい) at 18:00竹籠作り

2023年05月11日

平日竹籠作り

5月竹細工報告
参加6人
うち今年度入会2人

縁(うち縁、外縁、柾作り)に入ってる方2人、編みに入った方2人、ひご作り2人。
です。仕上がりに近づきさくさく進めたいのですがなかなか思うようにいかない縁仕上げです。

6月の竹籠つくりの際、竹割包丁の鞘のワークショップをしてもらえることになりました◯
手ぬい皮工房MERRY風ーの有坂 舞さんが、今回竹籠づくりを見学、包丁と作業の雰囲気を実際に見て、作る鞘のイメージの打ち合わせをしに来てくださいました。
ひとつ目は見本で作って来てくれたもの(紐付き)2つ目(スナップ付き)は、見学して、よく使う道具なので着け外ししやすい物がいいかな?ということで他の作家さんが作った物を検索してこんなイメージ!と見せてくれたものです。

さて、どんな鞘になるか?楽しみです。
6月午前中は革製竹割包丁の鞘作りを予定していまーす。乞うご期待♡













ご参加いただいた皆様、本日はありがとうございまいした。

たけお



  


Posted by 竹遊会(ちくゆうかい) at 18:00竹籠作り

2023年04月19日

平日竹籠作り

4月は、六目籠を立ち上げから縁の仕上げに入ってる方ばかりの参加で、昨年度から4年の休憩を経て竹細工を再開された方が4年越しで、内縁、外縁、柾、縁の仕上げを完成されました✨
今回、柾にかかられてる方もいて、来月続々と完成される方がいるかも〜です!肝心の写真がなくてすみませーん



ご参加いただいた皆様、本日はありがとうございました。

たけお


  


Posted by 竹遊会(ちくゆうかい) at 18:00竹籠作り