2012年10月24日
2012年10月20日
第11回 竹細工教室
第11回竹細工教室を開催致しました。
場所は温泉センター3階、時間は10時~17時です。
参加者は4名です。
今日から新しい方が2名加わりました。
麻績から起こしで、チラシを見て来ていただきました。
竹細工教室も少しづつですが広がってきているのでしょうか。
たけお

場所は温泉センター3階、時間は10時~17時です。
参加者は4名です。
今日から新しい方が2名加わりました。
麻績から起こしで、チラシを見て来ていただきました。
竹細工教室も少しづつですが広がってきているのでしょうか。
たけお


2012年10月20日
たけりば 第4回
たけりば第4回を開催いたしました。
場所は温泉センター3階、時間は10時~17時です。
参加者は2名です。
写真は4mの竹ひごを作っているところです。
4mのひご作りともなると場所を作るのも一苦労です。
前後に4m、単純に8mのスペースが必要になります。
たけお
場所は温泉センター3階、時間は10時~17時です。
参加者は2名です。
写真は4mの竹ひごを作っているところです。
4mのひご作りともなると場所を作るのも一苦労です。
前後に4m、単純に8mのスペースが必要になります。
たけお

2012年10月06日
「竹徹底活用術」DVD上映会を行いました
農文協さんから出版されている「竹 徹底活用術」付録のDVD上映会を行いました。
場所は温泉センター3回会議室、時間は10:00~12:00です。
参加者は5名でした。
まずはDVDを見ました。
内容は、
1、竹炭は竹林の中で焼く。
2、1m切りで竹を枯らす。
3、竹パウダーをつくる、使う。
4、つくってみよう竹テント
でした。
どれも興味深い内容に、参加者皆さん「ほぉ~」の声です。
竹遊会としては1m切りは行っていますが、
竹炭、竹パウダー、竹テントはこれからチャレンジしていきたいと考えています。
DVD上映後は簡単な竹遊会の活動の説明をさせていただき、
時間丁度に終了となりました。
ご参加して下さった皆さま、ありがとうございました。
たけお
農文協さんの「竹 徹底活用術」の購入ページです。
ダイジェスト版が視聴できますよ。
http://shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_54012156/