< 2015年08>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
過去記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

2015年08月30日

幅取り作りを企画しています。


けんじさんの幅取り機作りを企画しています。

けんじさんの幅取りはこれ、









因みに厚み揃えもあり、今日は厚み揃えに人だかりが、






幅取り作りは今日、明日には連絡させていただきたいと思います。




たけお

  


Posted by 竹遊会(ちくゆうかい) at 15:10たけお言

2015年08月30日

ごちそう


ゆみこさんが御馳走を持ってきてくれました。

いつも持ってきてくれるのですが、
とても美味しくて写真を撮るのをつい忘れてしまいます。
多分今後も忘れると思いますが、
きょう、がぼちゃスープが入っている鍋だけは何とか撮る事ができました。

鍋を見て美味しいかぼちゃスープを是非想像してみてくださいね。
いや~本当に美味しいんです。


たけお





  


Posted by 竹遊会(ちくゆうかい) at 15:10たけお言

2015年08月30日

テーピング


竹遊会ではテーピングを多用します。

写真は指にテーピングを巻いている所です。

竹割庖丁はとても危ない道具です。
少し間違いがあるとすぐに手等を切ってしまいます。
なので、危ない箇所に事前にテーピングを貼っているんです。


たけお



  


Posted by 竹遊会(ちくゆうかい) at 15:10たけお言

2015年08月30日

パン籠の縁巻



けんじさんが以前作ったパンかごの縁巻の直しです。


たけお












  


Posted by 竹遊会(ちくゆうかい) at 15:10直して使い続ける

2015年08月30日

たけりば 第39回

たけりば第39回です。



けんじさんは次回作る籠を先生と打合せ中です。






ゆみこさんは六目の小さい籠を作成中。











えんとうさんは六目の編みです。
複雑な編みの目と格闘しています。










先生の網代編みが一つできました。桝目編みという編み目だそうです。



そして網代はひとまず置いて、引き続き、娘さんの結婚式のウエルカムボードの制作に入りました。
おめでたいですね~






ご参加いただいた皆様、本日もありがとうございました。


たけお


  


Posted by 竹遊会(ちくゆうかい) at 15:10たけりば

2015年08月30日

お土産


ゆみこさんがお土産を持ってきてくれました。
丸なすと廿日ねぎです。

丸なすは分かるのですが、廿日ねぎは初めて聞きます。

廿日ねぎは今の時期に植えておくと、冬の間短いネギが生えてきて、採っても採っても出てくるそうです。
そして春になったら球根が増えて、その球根をしばらく干して保存しておくとまた来年の秋からネギが収穫できるというとんでもないネギなんです。
帰って早速植えたいと思います。


たけお



丸なす



廿日ねぎ





  


Posted by 竹遊会(ちくゆうかい) at 15:00たけお言

2015年08月30日

第45回 竹細工教室


第45回竹細工教室です。





なかがわさんはひご作りです。












きょうは午前中ひとり見学に来られました。
時間もあったのでスプーン作りをしてもらいました。
また来てくださいね。













しのぶちゃんはミシン糸載せ?作りです。
やる事が斬新でいつも驚かされます。











ご参加いただいた皆様、本日もありがとうございました。


たけお  


Posted by 竹遊会(ちくゆうかい) at 15:00竹籠作り