2012年11月26日
2012年11月24日
第12回 竹林整備
第12回竹林整備を行いました。
参加者は3名です。
天気は晴れ、作業時間は8時~12時。
久しぶりの竹林整備です。
去年蜂が出たこともあって、夏の終わりから秋まで活動を控えていました。
久しぶりで草も生え放題、まずは草刈です。
ひととおり草刈が終わり、チッパー機で刈った竹をチップにしました。
ちなみに竹は1m切りをしています。
竹の1m切りは切られた事に気づかない竹が春になって水を吸い上げオーバーフローを起こし、根を張る養分まで吸い上げてしまい、じきに枯れるそうです。
とにかく、見違えるようにきれいになった竹林でした。
皆さまいつもご協力ありがとうございます。
たけお
参加者は3名です。
天気は晴れ、作業時間は8時~12時。
久しぶりの竹林整備です。
去年蜂が出たこともあって、夏の終わりから秋まで活動を控えていました。
久しぶりで草も生え放題、まずは草刈です。
ひととおり草刈が終わり、チッパー機で刈った竹をチップにしました。
ちなみに竹は1m切りをしています。
竹の1m切りは切られた事に気づかない竹が春になって水を吸い上げオーバーフローを起こし、根を張る養分まで吸い上げてしまい、じきに枯れるそうです。
とにかく、見違えるようにきれいになった竹林でした。
皆さまいつもご協力ありがとうございます。
たけお
2012年11月17日
2012年11月17日
たけりば 第5回
たけりば第5回を開催致しました。
参加者は4名です。
洗った4mの竹を十字レンチで割っていきます。
それをさらに細く、薄く割いていきます。
最終的には、4mの長さで、幅3mm、厚さ1mmになります。
これが簡単なようでなかなかうまくいきません。
途中で切れてしまうたびに「あ~」の声が聞こえてきます。
わかります、お気持ちお察しいたします。
皆さん、頑張ってください!
そんな中、もくもくとふち巻きをする革治さん。
そして、終了間際一足先にかばんを完成させました。
お見事であります。そして作品も美しい!
粋な紐がついて売り物みたいです。
たけお





参加者は4名です。
洗った4mの竹を十字レンチで割っていきます。
それをさらに細く、薄く割いていきます。
最終的には、4mの長さで、幅3mm、厚さ1mmになります。
これが簡単なようでなかなかうまくいきません。
途中で切れてしまうたびに「あ~」の声が聞こえてきます。
わかります、お気持ちお察しいたします。
皆さん、頑張ってください!
そんな中、もくもくとふち巻きをする革治さん。
そして、終了間際一足先にかばんを完成させました。
お見事であります。そして作品も美しい!
粋な紐がついて売り物みたいです。
たけお






2012年11月17日
第12回 竹細工教室
第12回竹細工教室を開催致しました。
場所は温泉センター3階、時間は10時~17時です。
参加者は5名です。
今日は開始早々たけりばの方たちと4mの竹をみんなで洗うことになりました。
肌寒い中みんなで外に出て竹を洗いました。
教室の皆さんも2回目以降ともなるともうひご作りの段取りはお手の物、
ただひたすらひごを作る為に竹を切っては油を抜いて割り始めます。
少しでも早く完成できるよう皆さん頑張ってください。
たけお


場所は温泉センター3階、時間は10時~17時です。
参加者は5名です。
今日は開始早々たけりばの方たちと4mの竹をみんなで洗うことになりました。
肌寒い中みんなで外に出て竹を洗いました。
教室の皆さんも2回目以降ともなるともうひご作りの段取りはお手の物、
ただひたすらひごを作る為に竹を切っては油を抜いて割り始めます。
少しでも早く完成できるよう皆さん頑張ってください。
たけお

