2023年07月04日
平日竹籠作り
さてさて、今日は竹籠づくりのメンバーで竹割包丁の鞘をつくる。革細工に挑戦◯2回目でした。
川中島より 手ぬい皮工房MERRY風ー
の有坂 舞さんに来ていただいて愛用の包丁の鞘を作れることになりました◯
前回は、流石!!みなさんの竹割包丁は熊本の鍛治職人上米良秀人さんのひとつひとつ手作りのものとあって、ほんとにちょっとしたカーブやサイズにちがいがあることを改めて発見。鞘もそれに合わせてひとつひとつ型からとることに。
革の色選び、型取り、デザイン、模様打ち、縫い代剥ぎ、縫穴開け、縫い、仕上げ〜。という工程。
2回通して、作業を黙々と!!和気藹々と!!
そしてほとんどのみなさんが今日完成!!
完成する喜びってやっぱりあるなー◯
そして、こだわりがひかりみんなそれぞれの鞘が完成しました♡
革細工をしたことで、今後の竹籠づくりの励みになりました〜◯
舞さん、ありがとうございました〜♨️





ご参加いただいた皆様、本日はありがとうございました。
たけお
川中島より 手ぬい皮工房MERRY風ー
の有坂 舞さんに来ていただいて愛用の包丁の鞘を作れることになりました◯
前回は、流石!!みなさんの竹割包丁は熊本の鍛治職人上米良秀人さんのひとつひとつ手作りのものとあって、ほんとにちょっとしたカーブやサイズにちがいがあることを改めて発見。鞘もそれに合わせてひとつひとつ型からとることに。
革の色選び、型取り、デザイン、模様打ち、縫い代剥ぎ、縫穴開け、縫い、仕上げ〜。という工程。
2回通して、作業を黙々と!!和気藹々と!!
そしてほとんどのみなさんが今日完成!!
完成する喜びってやっぱりあるなー◯
そして、こだわりがひかりみんなそれぞれの鞘が完成しました♡
革細工をしたことで、今後の竹籠づくりの励みになりました〜◯
舞さん、ありがとうございました〜♨️
ご参加いただいた皆様、本日はありがとうございました。
たけお
「143回竹籠作り」 「125回たけりば」 「四角籠を作る」
「142回竹籠作り」 「124回たけりば」 「四角籠を作る」
「141回竹籠作り」 「123回たけりば」 「四角籠を作る」
第140回 竹籠作り
第139回 竹籠作り
第138回 竹籠作り
「142回竹籠作り」 「124回たけりば」 「四角籠を作る」
「141回竹籠作り」 「123回たけりば」 「四角籠を作る」
第140回 竹籠作り
第139回 竹籠作り
第138回 竹籠作り
Posted by 竹遊会(ちくゆうかい) at 18:00
│竹籠作り