< 2021年01>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
過去記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

2021年01月31日

竹のコーヒーフィルター

竹のコーヒーフィルターです。

破竹と根曲り竹の2種類。





左が破竹、右が根曲り、左の破竹は先端が割れているのと、全体的に張りが無く、横に寝かすと楕円になりますが、
根曲り竹は粘りがあるのか先端に割れもなく、全体的に張りがあり三角錐の形状を保持しています。












作る籠によって竹も使い分ける必要がありそうですね。
ちなみに茶道などで使う茶筅(ちゃせん)は破竹が主流だそうです。

奥深いですね〜

本日もありがとうございました。

たけお



  


Posted by 竹遊会(ちくゆうかい) at 18:00いろいろな籠

2021年01月31日

自作治工具 曲げ


自作治工具です。

曲げの精度を高めるための道具であり、治具でもあります。

タッパの中のコンデンサ?を通して電圧か電流かまたは他の何かか、を変えている事が分かります。

というのも、タッパの事を聞いたと思うのですが忘れてしまいました。

正直な事をいえば、もはや異次元の世界のため聞いた内容が頭に残らなかったという事です。

人類はこうやって進化してきたんだという事なんです。

ただただ脱帽であります。

本日もありがとうございました。

たけお




















  


Posted by 竹遊会(ちくゆうかい) at 18:00竹の道具、材料、本

2021年01月31日

たけりば 第92回

たけりば第92回です。
参加者は7名です。













































ご参加いただいた皆様、本日はありがとうございました。

たけお







  


Posted by 竹遊会(ちくゆうかい) at 18:00たけりば

2021年01月31日

第91回 竹細工教室

第91回竹細工教室です。

本日は参加者は無し、見学体験者のみです。
写真撮るの忘れました・・・汗


本日はありがとうございます!

たけお


  


Posted by 竹遊会(ちくゆうかい) at 18:00竹籠作り