2013年07月21日
第20回 竹細工教室
第20回 竹細工教室を開催致しました。
参加者は3名です。
天気は晴れ、場所は温泉センター3階です。

今日は完成に近づいている方が二人、朝からかずらを水につけてやわらかくしています。


さわさんがひご作りに精を出してます。

鍛冶屋さんの厚み取りです。

こばさん自作の厚み取りです。
日を追うごとに精度が上がっています。

なべさんがふちをクランプで固定しています。

こばさんはいよいよかづら巻き、最終作業です。



なべさんが先生からかずらの巻き方を教わっています。

暑い日が続く中、水に浸しておいたかずらも巻いているうちに乾いてしまいます。
かずらもしばし休憩、水浴びを楽しんでおります。

ふちを巻き終わり完成しました、最後に毛羽立った竹を火であぶってならします。

こばさんおめでとうざいます!
見事に完成しました。

そして、終了間際になべさんも完成しました!
おめでとうございます!
今日は2人の完成者が出ていつにもましてめでたい一日となりました。
たけお
参加者は3名です。
天気は晴れ、場所は温泉センター3階です。

今日は完成に近づいている方が二人、朝からかずらを水につけてやわらかくしています。


さわさんがひご作りに精を出してます。

鍛冶屋さんの厚み取りです。

こばさん自作の厚み取りです。
日を追うごとに精度が上がっています。

なべさんがふちをクランプで固定しています。

こばさんはいよいよかづら巻き、最終作業です。



なべさんが先生からかずらの巻き方を教わっています。

暑い日が続く中、水に浸しておいたかずらも巻いているうちに乾いてしまいます。
かずらもしばし休憩、水浴びを楽しんでおります。

ふちを巻き終わり完成しました、最後に毛羽立った竹を火であぶってならします。

こばさんおめでとうざいます!
見事に完成しました。

そして、終了間際になべさんも完成しました!
おめでとうございます!
今日は2人の完成者が出ていつにもましてめでたい一日となりました。
たけお
「143回竹籠作り」 「125回たけりば」 「四角籠を作る」
「142回竹籠作り」 「124回たけりば」 「四角籠を作る」
「141回竹籠作り」 「123回たけりば」 「四角籠を作る」
第140回 竹籠作り
第139回 竹籠作り
第138回 竹籠作り
「142回竹籠作り」 「124回たけりば」 「四角籠を作る」
「141回竹籠作り」 「123回たけりば」 「四角籠を作る」
第140回 竹籠作り
第139回 竹籠作り
第138回 竹籠作り
Posted by 竹遊会(ちくゆうかい) at 23:00
│竹籠作り