2014年07月20日
第32回 竹細工教室
第32回 竹細工教室です。
くらさわさんはひごが完成し、編みに入りました。
六ッ目の編み目との格闘が始まります。





しもさんは確実にひごづくりを積上げています。
一つ一つのひごの精度が素晴らしいです。


えんどさんは六ッ目の底編みが完了しました。
底に使う力竹を削っています。



ゆみこさんは底編みから立上げに入りました。
この立上げの所がとても難しいです。
竹の反発力を押さえつけるように、
先生の指導の下、無事に編みが完成しました。
次回は縁づくりです。









皆様、本日もありがとうございました。
たけお
くらさわさんはひごが完成し、編みに入りました。
六ッ目の編み目との格闘が始まります。





しもさんは確実にひごづくりを積上げています。
一つ一つのひごの精度が素晴らしいです。


えんどさんは六ッ目の底編みが完了しました。
底に使う力竹を削っています。



ゆみこさんは底編みから立上げに入りました。
この立上げの所がとても難しいです。
竹の反発力を押さえつけるように、
先生の指導の下、無事に編みが完成しました。
次回は縁づくりです。









皆様、本日もありがとうございました。
たけお
「143回竹籠作り」 「125回たけりば」 「四角籠を作る」
「142回竹籠作り」 「124回たけりば」 「四角籠を作る」
「141回竹籠作り」 「123回たけりば」 「四角籠を作る」
第140回 竹籠作り
第139回 竹籠作り
第138回 竹籠作り
「142回竹籠作り」 「124回たけりば」 「四角籠を作る」
「141回竹籠作り」 「123回たけりば」 「四角籠を作る」
第140回 竹籠作り
第139回 竹籠作り
第138回 竹籠作り
Posted by 竹遊会(ちくゆうかい) at 18:00
│竹籠作り