2015年01月15日
たけりば 第32回
たけりば32回です。
けんじさんは六目の茶碗ふせ籠です。
上部はほぼ編み終わりこれから足の部分の編みになります。
昔は生活のいたる所でこういった竹かごが使われていたんだと思うと、
なんだか昔の方が味があって楽しそうですよね。
なんてったって竹かごはどれもこれも世界に一つしかない物ですからね。




あかはさんは再度六目にチャレンジです。
何度も何度も繰り返すことで技は磨かれるんですね。
2個目のかごも楽しみです。





先生は網代あみのひご作り中、さらなる挑戦は続いています。

ご参加いただいた皆様、本日はありがとうございました。
たけお
けんじさんは六目の茶碗ふせ籠です。
上部はほぼ編み終わりこれから足の部分の編みになります。
昔は生活のいたる所でこういった竹かごが使われていたんだと思うと、
なんだか昔の方が味があって楽しそうですよね。
なんてったって竹かごはどれもこれも世界に一つしかない物ですからね。




あかはさんは再度六目にチャレンジです。
何度も何度も繰り返すことで技は磨かれるんですね。
2個目のかごも楽しみです。





先生は網代あみのひご作り中、さらなる挑戦は続いています。

ご参加いただいた皆様、本日はありがとうございました。
たけお
「143回竹籠作り」 「125回たけりば」 「四角籠を作る」
「142回竹籠作り」 「124回たけりば」 「四角籠を作る」
「141回竹籠作り」 「123回たけりば」 「四角籠を作る」
土壁の竹
八つ目カゴ作り
たけりば 第122回
「142回竹籠作り」 「124回たけりば」 「四角籠を作る」
「141回竹籠作り」 「123回たけりば」 「四角籠を作る」
土壁の竹
八つ目カゴ作り
たけりば 第122回
Posted by 竹遊会(ちくゆうかい) at 18:00
│たけりば