2015年12月13日
たけりば 第43回
たけりば第43回です。
くらさわさんは再び六目籠にチャレンジ。
繰り返し作る事で体に染み込んでいくんですね。





しのぶちゃんは籠の底に力竹を入れています。





竹割庖丁はとても危険な道具です。
扱いには特に注意が必要です。油断するとこうなりますので気を付けましょう!


しもさんは菊底の治具を作られてきました。
菊底編みにはこの治具がとても便利です。
均等に割り付けられた治具の釘に合わせて骨となる竹を入れ、ひごを回していきます。















あかはさんは幅取機作りです。
こばやし先生のご指導の元細かい作業に悲鳴をあげております。
でも、何とか形になりましたね。
これからガンガンひごを作っていきましょう!








けんじさんのかばんも順調に進んでいます。




先生はみんなのフォローです。
いつもありがとうございます。


ご参加いただいた皆様、本日はありがとうございました。
たけお
くらさわさんは再び六目籠にチャレンジ。
繰り返し作る事で体に染み込んでいくんですね。





しのぶちゃんは籠の底に力竹を入れています。





竹割庖丁はとても危険な道具です。
扱いには特に注意が必要です。油断するとこうなりますので気を付けましょう!


しもさんは菊底の治具を作られてきました。
菊底編みにはこの治具がとても便利です。
均等に割り付けられた治具の釘に合わせて骨となる竹を入れ、ひごを回していきます。















あかはさんは幅取機作りです。
こばやし先生のご指導の元細かい作業に悲鳴をあげております。
でも、何とか形になりましたね。
これからガンガンひごを作っていきましょう!








けんじさんのかばんも順調に進んでいます。




先生はみんなのフォローです。
いつもありがとうございます。


ご参加いただいた皆様、本日はありがとうございました。
たけお
「143回竹籠作り」 「125回たけりば」 「四角籠を作る」
「142回竹籠作り」 「124回たけりば」 「四角籠を作る」
「141回竹籠作り」 「123回たけりば」 「四角籠を作る」
土壁の竹
八つ目カゴ作り
たけりば 第122回
「142回竹籠作り」 「124回たけりば」 「四角籠を作る」
「141回竹籠作り」 「123回たけりば」 「四角籠を作る」
土壁の竹
八つ目カゴ作り
たけりば 第122回
Posted by 竹遊会(ちくゆうかい) at 18:00
│たけりば