2018年11月15日
九州の竹細工職人阿部功一さんの籠作り 第1日目
11月15日~18日の4日間に渡って阿部さんの籠作りを開催しました。
15日、16日はめご笹籠作り、17日、18日はそばざる作りです。
では、九州の竹細工職人阿部功一さんの籠作り 第1日目です!
めご笹籠とはおかめ笹という1~2mくらいの背丈の細い竹を丸のまま編む籠です。
1日目午前中はおかめ笹の刈取りからスタートです。
ミッションは一人約200本
人数分と予備も含め総数約2000本おかめ笹を刈り取ります。
刈り取ったおかめ笹は葉っぱを手でそぎ落とし、結束してまとめます。













そば茶で一息。




お昼ご飯はお蕎麦です。
お蕎麦屋さんから食べたお蕎麦のお話がありました。

午後からは会場に移っていよいよめご笹籠編みのスタートです。
今回の編むめご笹籠は浅篭です。
まずは竹を大中小に選別します。






阿部さんの講義が始まりました。










































































一日目はこんなところで終了です。
ほぼ完成に近づいたので、明日もう一つ違う種類の籠を編むことになりました。
ご参加頂いた皆様、本日はありがとうございました。
たけお
「143回竹籠作り」 「125回たけりば」 「四角籠を作る」
「142回竹籠作り」 「124回たけりば」 「四角籠を作る」
「141回竹籠作り」 「123回たけりば」 「四角籠を作る」
第140回 竹籠作り
第139回 竹籠作り
第138回 竹籠作り
「142回竹籠作り」 「124回たけりば」 「四角籠を作る」
「141回竹籠作り」 「123回たけりば」 「四角籠を作る」
第140回 竹籠作り
第139回 竹籠作り
第138回 竹籠作り
Posted by 竹遊会(ちくゆうかい) at 18:00
│竹籠作り