< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

2021年02月21日

竹の茶袋

竹の茶袋です。

奈良県山添村が発祥なようですね。


写真の茶袋のサイズは小さい方で10cmいかないくらいです。

茶葉を竹の茶袋に入れて、やかんでそのまま沸かすという事です。

比較的大きめの茶葉を煮出すのに向いてますね。

なんていうかコロッとしてて可愛いのが良いです。

耐熱ガラスのお湯の中で茶袋が浮かんでたりする写真がネットで出てますが、風流ですよ。

しかし、細かい手仕事を感じずにはいられません。


竹の茶袋

竹の茶袋

竹の茶袋

竹の茶袋

竹の茶袋

竹の茶袋

竹の茶袋

竹の茶袋

竹の茶袋

竹の茶袋


本日もありがとうございました。

たけお






同じカテゴリー(いろいろな籠)の記事画像
網代底編みカゴ
菊底編みカゴ
戸隠うずら家のそばざる
網代 名前忘れ
真竹八つ目のポシェット
麺盛りざる
同じカテゴリー(いろいろな籠)の記事
 網代底編みカゴ (2024-12-08 00:00)
 菊底編みカゴ (2024-12-08 00:00)
 戸隠うずら家のそばざる (2024-11-10 00:00)
 網代 名前忘れ (2024-10-20 00:00)
 真竹八つ目のポシェット (2024-09-29 00:00)
 麺盛りざる (2024-08-18 00:00)

Posted by 竹遊会(ちくゆうかい) at 18:00 │いろいろな籠