2015年02月15日
たけりば 第33回
たけりば第33回です。
今日は長野で竹細工教室をされている生活工房ゆったり庵の諏訪さんと和田さんにお越しいただき、
活動の紹介も兼ねた交流会を行いました。
生活工房ゆったり庵は、戸隠豊岡の古民家で、モノづくり、山仕事、農業などを体験的に学ぶ自然と向き合う暮らしを伝えられています。
長野の竹細工教室の詳細は下記のリンク先をご覧ください。
http://fb-page.nagano-now.info/ai1ec_event/%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%8F%E5%AD%A6%E3%82%93%E3%81%A7%E6%9A%AE%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%AB%E5%BD%B9%E7%AB%8B%E3%81%A4%E3%80%80%E9%87%8D%E7%94%B0%E7%A9%82%E7%A9%8D%E3%81%95%E3%82%93%E6%8C%87%E5%B0%8E/?instance_id=
諏訪さんと和田さんの活動紹介です。






けんじさんの作品は順調に仕上がっています。





ゆみこさんはひご作りの訓練に集中、とても根気のいる作業ですね。

穂積先生は網代編みの模様に試行錯誤していました。

ご参加いただいた皆様、本日はありがとうございました。
たけお
今日は長野で竹細工教室をされている生活工房ゆったり庵の諏訪さんと和田さんにお越しいただき、
活動の紹介も兼ねた交流会を行いました。
生活工房ゆったり庵は、戸隠豊岡の古民家で、モノづくり、山仕事、農業などを体験的に学ぶ自然と向き合う暮らしを伝えられています。
長野の竹細工教室の詳細は下記のリンク先をご覧ください。
http://fb-page.nagano-now.info/ai1ec_event/%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%8F%E5%AD%A6%E3%82%93%E3%81%A7%E6%9A%AE%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%AB%E5%BD%B9%E7%AB%8B%E3%81%A4%E3%80%80%E9%87%8D%E7%94%B0%E7%A9%82%E7%A9%8D%E3%81%95%E3%82%93%E6%8C%87%E5%B0%8E/?instance_id=
諏訪さんと和田さんの活動紹介です。






けんじさんの作品は順調に仕上がっています。





ゆみこさんはひご作りの訓練に集中、とても根気のいる作業ですね。

穂積先生は網代編みの模様に試行錯誤していました。

ご参加いただいた皆様、本日はありがとうございました。
たけお
2015年02月15日
買い物籠が直りました
買い物籠の御直しが仕上がってきました。
底の四つ角のひごが切れていた所を籐を使って補修しています。
籐はたけりばの方からご寄付いただいたようです。
籠は全体的に柿渋が塗られていますが、
補修した部分は籐の質感のままの仕上げです。
年数を重ねる度に馴染んでくるんですね。
籠の作り手と新たな職人の仕事が合わさり買い物籠はまた使い続けられます。
買い物籠の御直しの依頼をいただきありがとうございました。
たけお






2015年02月15日
第39回 竹細工教室
第39回竹細工教室です。
えんどうさんは縁巻きです。
内縁、外縁、柾目の3本をまとめていきます。
特に柾は断面がひし形だとうまく収まりません。
最後の難関です、頑張って下さい!




しもさんも縁巻きに入ってます。
あぁ大変そうだな~



しのぶちゃんはひご作りですね。




なつこさんもひご作り、割りの基本を先生から教わています。


加藤さんはいよいよ編みに入りました。
ひごの検査を通過したようです。

皆さんまったり竹細工中。
竹遊会のこの雰囲気が私はいつも大好きです。

ご参加いただいた皆様、本日もありがとうございました。
たけお